【N2文法】~きり/っきり

説明

接続

 ①名詞+きり/っきり
 ②動ます形+きり/っきり
 

意味

 ①只有…
 ②一直/全身心地
 

解説

 名詞に接続すると「~だけ」、動ます形に接続すると「全力で/完全に/ずっと」の意味を表します。
 

例文


四ツ谷カオル 様)

 (1) 部屋で何日もずっと籠りっきりで作業していた。
     (在房间里整整待了好几天。)
 (2) 友人が事故で寝たきりになってしまった。
     (朋友因事故卧床不起。)
 (3) 休みをもらったから思いっきり遊びたい。
     (休假了,想玩个痛快。)
 (4) 人生は一度っきり
     (人生只有一次。)
 (5) 成人にもなって家事でもなんでも親に頼りっきりなのは良くない。
     (长大成人,做家务什么的完全依赖父母不好。)
 (6) 親に任せっきりにしないで家事ができるようになるのが今年の目標だ。
     (今年的目标是不要什么都推给父母,自己能够做家务。)
 (7) こんな珍しい経験は一度っきりだろう。
     (这种珍贵的经验大概只有一次吧。)
 (8) 妻に育児を任せっきりにしていたのを反省している。
     (我在反省把育儿交给妻子的事情。)
 (9) 雰囲気のいい場所で二人っきりになった。
     (在气氛好的地方两个人独处。)
 (10) 何でもネットの情報に頼りっきりなのはどうかと思います。
     (不管什么都依赖网络的信息怎么样。)

 

備考

 慣用句①「とびっきり/とびきり」 程度が抜群に良いこと。
 慣用句②「寝たきり」 常時ベッドで寝ている状態。
 慣用句③「思いっきり/思いきり」 満足できるまでするさま。思う存分。
 似ている文法「~たきり~(ない)/~たっきり~(ない)




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法