【N3文法】~なければならない/なくてはならない/ないといけない/ねばならぬ

説明

接続

 動ない形+なければならない
 い形容詞語幹+く+なければならない
 な形容詞語幹+で(じゃ)+なければならない
 名詞+で(じゃ)+なければならない
 

意味

 必须…
 非…不可
 应该…
 

解説

 動作性の動詞に接続するときは義務を、それ以外の時は必要性や必然性を表します。
 「~なきゃ」は「なければ」の、「~なくちゃ」は「~なくては」の口語です。名詞/な形容詞の後に接続する「で」の口語は「じゃ」です。
 後半部分の「ならない」「いけない」「だめだ」「ならぬ」は省略できます。

 普通の言い方(口語)
 ~なければならない(~なきゃならない)
 ~なければいけない(~なきゃいけない)
 ~なければだめだ(~なきゃだめだ)
 ~なくてはならない(~なくちゃならない)
 ~なくてはいけない(~なくちゃいけない)
 ~なくてはだめだ(~なくちゃだめだ)
 ~ないといけない
 ~ないとだめだ
 ~ねばならぬ
 ~ねばならない
 ~ねば

 「~ねば」は古い言い方で意味も同じですが、動ない形にしか接続できない上に今では書き言葉として用いられます。「する」に接続するときは「せねばならぬ」になります。
 

例文


四ツ谷カオル 様)

 (1) 恋愛にも日曜日がなければならない
     (即使是恋爱也要给对方留有自己的空间。)
 (2) 会議は目的や議題がなければならない
     (开会必须有目的和议题。)
 (3) 履歴書は手書きじゃなければだめなんてルールは馬鹿らしい。
     (简历必须是手写的规则很愚蠢。)
 (4) 約束は守らなくてはいけない
     (必须遵守约定。)
 (5) 明日の試合は勝たないといけない
     (明天的比赛一定要赢。)
 (6) 言葉には気をつけなきゃいけない
     (说话要小心。)
 (7) そろそろ寝なくちゃ
     (差不多该睡觉了。)
 (8) 寝るなら静かなところじゃなきゃだめ
     (睡觉的时候,必须得有安静的环境。)
 (9) 私にはまだやらねばならぬ事がある。
     (我还有必须要做的事情。)
 (10) この試合、絶対勝たねば
     (这场比赛,绝对要赢。)
 (11) 早くなんとかせねば間に合わなくなる。
     (如果不早点的话就赶不上了。)
 (12) 今年も反省せねばならないことが沢山ある。
     (今年也有一堆不得不反省的事情。)

 

備考

 特になし




2021年4月7日N3文法, 日本語の文法