【N1文法】~かたわら
用法① 本業と副業
接続
名詞+のかたわら
動辞形+かたわら
意味
一边…一边…
解説
仕事や学校などの社会的活動をしながら、別のこともしていることを表します。
多くの場合は本業と副業の関係に触れます。前件が中心的動作(本業)です。なので前件と後件は同一主語でなければいけません。
ニュースなど番組の人物紹介で用いられることが多いです。
「~ついでに」や「~しながら」は短期間で2つの動作が行われるのに対し、「~かたわら」は長期間です。
例文
(1) 彼女はモデルのかたわら、歌手でも活躍している。
(她除了做模特,也在作为歌手活动。)
(2) 大学に通うかたわら、会社の社長をしている。
(去大学上课之外,还是公司的经理。)
(3) 母は家事のかたわら、ピアノを教えている。
(妈妈除了做家务之外还教钢琴。)
(4) 会社に勤めるかたわら、夜は家でも副業をしている。
(在公司上班之外夜里还在家做点副业。)
(5) 彼は小説家のかたわら、ボランティアなどの慈善活動にも熱心だ。
(他除了做小说家,还热衷于做志愿者之类的慈善活动。)
(6) 私は本業のかたわらブログを書いています。
(7) 就職してからは勤務するかたわら、小説を書いていました。
(8) 農業のかたわらバンド活動しています。
用法② 対比
接続
名詞+のかたわら
動辞形+かたわら
意味
対比
解説
2つの物事を対比させる文型です。前件と後件が同一主語である必要はありません。
「かたわら」はもともと空間の「そば」「近く」を意味する語ですが、この用法は空間的に隣接しているものだけでなく時間的に隣接しているものにも使えます。
例文
(9) 富裕層が高級マンションで贅沢な暮らしをするかたわら、その目下には明日の住む場所や食べるものに困る貧困層もいる。
(10) オリンピックのかたわら緊急事態宣言って変だと思いませんか。
(11) 私が夜9時くらいに帰宅するかたわら、夫は家でゴロゴロテレビを見ている。
(12) 友達が海で遊んでいるかたわら、私は砂浜のベンチでビールを飲んでそれを見ていた。
(13) 父が頑張って仕事をしているかたわら、私たちはこっそり焼肉に行っていました。
(14) スマホの普及はその利便性のかたわら、健康被害も実際に出ている。
(15) 日本の学校教育は個性を大切にするかたわらで、標準と異なることを戒める。
(16) 彼女は猫を可愛がるかたわら、犬に対してはなぜか冷たい。
備考
動作の並立シリーズ | 意味 |
---|---|
【N5文法】~ながら | 2つの動作の並立 |
【N1文法】~かたわら | 本業と副業 |
【N1文法】~かたがた | ある動作に二つの目的(手紙など) |
「ながら」と「かたわら」の違い
「ながら」は話し言葉でも書き言葉でもOK。使用範囲はかなり広い。後件が中心的動作。
「かたわら」は硬い文章語。本業と副業について述べるときに使う。前件が中心的動作。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません