日本語で数字を数える時の注意点②
「0」に関する言い方
携帯番号は「ゼロ」
携帯番号を読み上げるときは「0」は「ゼロ」です。090を「れい きゅう れい」と読むのは聞いたことがありませんが、もしかしたらかなり少数派でいるかもしれません。
なお、4は「よん」、7は「なな」、9は「きゅう」です。それぞれ別の言い方が用いられることはありません。
携帯番号は3桁-4桁-4桁で構成されていますので、読み上げる時はその括りはひとまとまりとして読み、「-」で一呼吸置きます。
090-1234-5678
090 (ぜろ きゅう ぜろ)
1234 (いち にー さん よん)
5678 (ご ろく なな はち)
教室や部屋などは「マル」
アパートやマンションの部屋、教室など、例えば「301号室」などと「0」が含まれる場合は「マル(丸)」と読みます。
108号室は「いち まる はち ごうしつ」です。
図形の丸と「0」の形が似ていることから、この読み方が使われるようになったと思われます。
405号室 (よん まる ご ごうしつ)
203教室 (にー まる さん きょうしつ)
301の住人 (さん まる いち のじゅうにん)
小数点は「れい」
少数の時の一の位は「れい」と読まれます。
小数点以下の0は「れい」でも「ゼロ」でもどちらでも構いません。
0が連続する場合は、「れい」を繰り返すケースが多いようです。
0.34 (れい てん さん よん)
0.005 (れい てん れい れい ご)
2.03 (にー てん れい/ぜろ さん)
その他の「0」について
時間は「0時(れいじ)」
点数は「0点(れいてん/ぜろてん)」
温度は「0度(れいど/ぜろど)」
金額は「0円(ぜろえん)」
回数は「0回(ぜろかい)」
物を2つずつ数えるときの言い方
大きく分けて3種類ある
1つずつ数える方法だけではなく、2つずつ数える方法もあります。
その場合は2、4、6、8、10と偶数で数え、10まで来るとまた2へ戻ります。
この時の言い方が場所によって異なるのですが、日本では大きく分けて3種類あります。
2 4 6 8 10
にー しー ろー はー とー
にー しー ろー やー とー
にー しー ろー ぱー とー
8の読み方が微妙に異なるだけで大体同じです。
もし日本語学習者が使う場合は、上記の3つのうちいずれかを使うといいでしょう。
最も使われているのは「にーしーろーはーとー」でした。(私調べ)
その他もっとローカルな言い方もあるようです。
2 4 6 8 10
にー しー ろー はー じゅー
にー しー ろく はの じゅー
にー そー ろく はの とー
にの しの ろの やの とう
数字にまつわることについて2回に分けて書きました。
以上です。
ディスカッション
コメント一覧
本数もいろいろありますよね