【質問】「もともと」と「そもそも」の違いは何?

質問

質問者さん
(中国)

もともと」と「そもそも」はどう使い分けますか?
似ていて分かりません。

管理人

もともと」は初期の状態、「そもそも」は物事の根源や本質を表します!

 

元々(もともと)

 場所的あるいは時間的に変化する前の初期の状態を表します。過去から現在にかけて状態が変化していても、していなかったとしても使えます。

 (1) もともとの趣旨とずれてる。
 (2) もともとの値段が安すぎる。
 (3) もともとの意味はここから来ています。
 (4) もともとの位置に戻しておいて。
 (5) 二重はもともとですか?
 (6) 毛が薄いのはもともとです。
 (7) もともとやる気はない。
 (8) 彼はもともと経済専攻だからこの分野には詳しい。
 (9) この本はもともと私の。
 (10) ここはもともと旅館だったが、今は改装されてホテルになっている。
 (11) 私はもともとスポーツが好きではなかったんです。
 (12) 彼女はもともと理系だった。

 「~でもともとだ」「~てもともとだ」の形で、もしそうなってもプラスマイナス0、損も得もない、初期の状態と変わらないから大丈夫という意味を表します。

 (13) ダメでもともとだ。
 (14) 負けてもともとだと、挑戦者のつもりで臨みました。
 (15) 初めは何もできなくてもともとだから。

 

そもそも

 「そもそも」はお堅い場面で、あるいは書き言葉で用いられ、文語的です。
 名詞、副詞として用いると、事の発端、初期の状態など、今話題にしている物事の根源となるものを表します。

 (16) そもそもは7500億円程度の予算だったはずだ。
 (17) お前がそもそもの原因だろ。
 (18) このペンはそもそも私のものだ。
 (19) 彼女はそもそも理系だ。
 (20) 暑いの嫌いだからサウナそもそも入らない。

 文頭に置かれると、それまでの話題から離れながら観点を変えた新しい話題を提示しつつ、物事の本質を述べようとする話題転換の接続詞として働きます。

 (20) 年収が600万以下の男性は付き合えない。そもそも相手にしません。
 (21) 何で学校で踊らされてたんだろう。そもそもソーラン節ってなんなの?
 (22) 周りの人に相談するのは嫌だ。そもそも人に会いたくない。

 




みんなの質問アーカイブ, 日本語の使い分け