4・4・5のリズムは日中共通?
はい、今日はなんと雪が降りました~。
4月だというのにどういう天気なんでしょ。屋根は真っ白です。
朋友圈も雪の話題が多いですね。
と、そんな中こんな言葉を見つけました。
下雪 下雨 下冰雹
中国語勉強されてる方だと分かると思うんですけど、この言葉ってすごくリズムがいいと思いませんか?
頻繁ではないですが、この「2文字・2文字・3文字」のパターンをちらほら見かけます。
日本語の拍に直せばちょうど「4拍・4拍・5拍」のリズムに相当しますね。
これを見るたびに思ってたんですけど、たぶん中国人もリズムがいいと思って使っているんじゃないか説。
非常に濃厚だと思います。
私がすぐ思い付いたのは、ドラマSPECの「サトリます!」の人、星慧。
ちょっとこれ見てみてください!
サトりん サトイモ スイスイスイ♪
サトって おサトが サトポッポ♪
ほら! これ日本人ならリズムよく感じますよね!!!
拍もちょうど4・4・5になってて完璧です。
私の頭の中では星慧が
xiaxue xiayu xiabingbao♪(下雪 下雨 下冰雹♪)
って言ってちょうど同じリズム刻んでるんですー
BUMPの「オンリー ロンリー グローリー」とか、なぜか強く印象に残ってる「墾田永年私財法」、ちょっと前に流行ったドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」など、これらは全部4・4・5のリズム。(ここ参考)
なんかこれ、面白いですね!!
ひょっとしたらこのリズムは世界共通…?
中国の方、もし見てましたら真相を教えてください~