令和5年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題2解説

 市販の過去問が発売されるまで詳しい解説ができませんので、ここではとりあえず試験時の私のメモをもとに答えを書きます!

1番 みんか

 「何日ですか?」という問いに対して「みんか」と言いました。
 「みっか」が「みんか」に、つまり促音が撥音になってます。特殊拍の種類を間違ってますね。
 特殊拍とは、促音「っ」、撥音「ん」、長音「ー」の総称です。

 答えはdです。

2番 伊豆…半島

 「どこの写真ですか?」に対して「伊豆…半島の写真です」と答えました。
 「伊豆半島」っていうべきなのに、「伊豆」のあとに結構ながーーいポーズが。ポーズ入れるところ間違ってます。

 答えはcです。

3番 じーど

 「どう」を「ーど」で言ってます。

 まず長音の位置が間違ってるから特殊拍の位置が違います。
 それからアクセントが本来「どう」のように「低高高」にならないといけないのに「ーど」と「高低低」で言ってます。アクセントも間違ってます。

 だから答えはaです。

4番 進学するか

 ちょっと自信ない。
 メモによると「しんがくするか⤴…わかりません」と言ったみたい。
 「か」の部分で不要な上昇調イントネーションがあり、その後に不要な長いポーズが。

 ※コメント欄での指摘で、「か」の後にはポーズはあったけど、モデル音声でも同様のポーズがあったので「ポーズの位置」は問題ないのでは?とのことです。もしそうであれば答えはaになります。

 答えはaかbです。

5番 中国語学概論

 これもしっかり聞き取れなかったー!
 メモによると、「中国…語学概論です」と言ったみたい。
 「中国」のあとに不要なポーズがあったのは間違いない。だからbかdかに絞られます。
 アクセントが間違っていたか、プロミネンスの位置が間違っていたかは聞き取れませんでしたが、コメントでアクセントが間違っていた気がするとのことなのでbの可能性が高め。

 答えはbかdです。

6番 納豆が苦手

 「私は納豆がです」と言ってます。

 まずアクセントが間違い。「がて」というべきなのに間違ってる。
 それから、「にがてです」にプロミネンスが置かれてます。この文でプロミネンスを置くべきなのは「納豆が」だと思うんですけど…

 だから答えはdです。




2023年10月28日令和5年度, 日本語教育能力検定試験