令和5年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題2(5)解説

(5)分かっている意味

 この問題は答えは分かるんだけどうまく説明ができない…
 「という」を入れられるかどうかという違いですね。

 分かっている意味 → 〇分かっているという意味

 これが選択肢に通用するかどうか見ていきます。

 1 〇時間に遅れるという意味
 2 〇馬が鳴くという意味
 3 〇教え授けるという意味
 4 ✕呼んでいるという意味

 あきらかに選択肢4は違います。「という」を入れられないし。だから答えは4です。
 選択肢4だったら「呼ぶときに使う言葉」とかそういう修正ができそうです。(コメントありがとうございます!)




2023年10月28日令和5年度, 日本語教育能力検定試験