令和5年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(10)解説

(10)「を」の用法
格助詞「を」の用法は3つ。このうち起点と経路はいずれも述語に移動動詞がきます。
①対象:薪を割る (「割る」対象が「薪」)
②起点:家を出る (「出る」起点が「家」)
③経路:橋を渡る (「渡る」経路が「橋」)
1 「大通り」は移動動詞「横切る」の経路です。
2 「川」は移動動詞「泳ぐ」の経路です。
3 「車」は「通す」の対象です。
4 「廊下」は「走る」の経路です。
5 「土手」は「散歩する」の経路です。
選択肢3だけ対象の「を」で移動動詞ではありません。
答えは3です。