【質問】「肉」と「身」の違いは何ですか?
質問

質問者さん(中国)

管理人
詳細
中国の学生が魚の可食部を「肉」と言ってたのを思い出しました。
手元のいろんな辞書を引いてみましたが、「肉」は食べ物としての動物の肉で主に牛・豚。ただし普通は魚を含めない、みたいなことが書かれていました。確かにスーパーに行って「肉」と言ったら牛か豚のどっちかで、魚を指すことはないですね。魚は「身」と言います。ちなみに鶏も直接「肉」とは言いにくくて「鶏肉」と言います。
魚以外にも、蟹、海老、貝、ウニなどにも「身」を使います。こうしてみると海産物には「身」が使いやすそうです。※ただし鯨やサメは「肉」です。
「肉」は狭義では牛と豚を指しますが、広義では魚も含んでいると思われます。
なぜなら次のような言い方があるからです。
(1) 魚肉 (ぎょにく)
この場合、「肉」と言ってますけど魚の身を指しています。
ディスカッション
コメント一覧
肉と身の何が違うのかわからなかったし、魚肉ってあるから肉?や刺し身って言うから身?などとすべての答えが書かれていていいと思いました。