2023年のことと試験合格率のこと(あけおめ)
2023年明けましておめでとうございます。毎日のんびり日本語教師はのんびり今年も頑張ります。
私生活では、去年10月に大学院に入って毎週授業やら課題やらと大変でした。春休みになる2月頃まではこの状態は続きそうです。でも毎回の授業で得られることがとても多くて楽しんでいます。専門は違うけどいろんな友達もできて刺激的。今学校行きながら仕事もしてるから大学生だったころには感じられなかった安心感があります。大学院卒業に合わせて就活しなくてもいいってのは嬉しい。あのときは本当に大変だったから。まずはたくさん勉強して、勉強したことを自分の仕事に生かせるようにしなくちゃいけないなあと思ってます。
仕事では、まずは日本語教育能力検定試験の合格発表が12月25日ごろにありました。私、というか毎日のんびり日本語教師でやってるこの試験の対策講座を受講してくれた受講生の方々が合格するかどうかとても気になってます。そして今年は受験した人が16名、そのうち合格したのが8名、合格率は50%でした! 今年の試験の合格率約24.8%を下回らないことが私の最低目標でしたからとりあえず安心しました。毎年60%~50%くらいで推移しています。
また今年4月から対策講座をはじめようと思っています。去年にはなかった工夫を加えて日本語のことを教えられるようにいま準備してるところです。今年は学校に行きながらになるからこれまでより時間が厳しくなる気がするけど… まだ具体的なことはあんまり決まってないけど頭の中にあることはこんな感じ。詳しくは今後告知します。
・クラスは2つ。一つは日本語教育能力検定試験の試験範囲をほぼ全部触れていくクラス、もう一つは文法が苦手という人のために文法だけ深掘りするクラス。
・それぞれ毎週1回3時間の授業を20回ほど、4月から10月の間にやる。(週末)
・一つだけ受けるのも大丈夫だし、両方受けるのも大丈夫
・交流会みたいなのも開きたい
それから去年の試験直前までやった毎日のんびり勉強会も再開したいなあと思ってます。これはとりあえず大学が春休みに入る2月中旬くらいから考えてます。よかったら参加してください。一緒に日本語教育能力検定試験に向けて勉強しましょう!
最後に趣味では、もっとビリヤード上達したいです! 1年半くらい前に初めて月2回くらいの頻度でしか遊べてないから、もっと練習したい。押し玉と引き玉は大丈夫なのに、いまだに左右のひねりができない。ひねると的球の狙ったところに当たらなくて。
そんな感じでまた今年もよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
初めてコメントさせていただきます。先生のおかげで令和4年の試験に受かりました!
それはそれは何回も過去問解いて、先生のコメント見て何がどう違うか勉強し、赤本に帰り、また過去問、先生のコメント…の繰り返し。先生の解説はあっさりしていてわかりやすく、かつ、試験の裏ポイントも教えてくれたのでありがたかったです。(例えば、こんなふうに言い切るのは怪しいと思った方がいい…とか😁)
本当にこんな膨大な知識を無料で与えてもらって感謝しかありません。先生の卵になりました。これから頑張ります。
先生もさらに躍進されるのですね。素晴らしいことです。くれぐれもお疲れを出されませんように…心からの感謝と共に。