令和4年度日本語教育能力検定試験終わり!

 日本語教育能力検定試験受けるために仙台に行ってきました。
 今回の試験は試験Ⅰのほうが時間がかかって、試験Ⅲは時間的に余裕がありました。試験Ⅰはこれ分かんないからあとで!っていう問題が5~6問くらいあって、見直しで十分時間を取って考えて考えてって感じ。初めて見る言葉もあったので復習して勉強していきます。解説は明日から時間があるとき更新していき、皆さんの考えとかをまたコメントでお願いします。

 この写真は仙台の会場ですが、左上のピンクの紙のところ、これ時計を隠してます! 時計見せてくれればいいのにって思いながら、試験前に適当に買った100均の時計で時間見てました。
 会場は相変わらずコロナ前の距離感とは変わんないです。受験料10000円に戻して…

 最後にこれは消しカス。頑張りました。
 聴解でマークするところミスって、例題読んでる最中に何とか修正しました。時間に追われる試験Ⅱでこれは焦りました。
 今年もみなさんお疲れ様でした。




日本語教師のお仕事