令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題6解説
※公式の答えが出るまで、市販の過去問が発売されて音声が聞けるようになるまで分からないですけど、一応私の答えを載せておきます。
1番
「きがるく聞いてください」って言ってました。
この「く」はイ形容詞で現れるやつ。「美しく」のような「く」
でも「気軽(な)」はナ形容詞ですから、ナ形容詞の活用とイ形容詞の活用を混同してるみたいですね。
答えはaです。
2番
「父をお送りしました」って言ってました。
父に謙譲語「お~する」を使う必要はないよね。
答えはdです。
3番
これはマジで何言ってるか聞き取れなかったやつ。
「せきそうですね」みたいなことを聞いたんですけど、全く、まったく意味が分からない。
「そうですね」があったからなんとなく「彼は進学するそうですね」の伝聞かなと思って。でも「雨が降りそうですね」の様態もあるから、「そう」だけで答えを見つけるのは無理だった…
私は答えbを選びました。
※「すてきそう」と言ったみたい。とすると答えはaかも。
4番
メモが「ソファー」だけ。
答えはaを選んでます。
なんだろ? もう覚えてない。
※「すずしいそば」→「つめたいそば」らしい…。だとすれば答えはbです!
5番
「多い人」と言いました。「多くの人」って言わないといけません。
このとき「多く」は名詞になってるから「の」が必要です。
「多い」に関する名詞修飾の誤りが見られます。
したがって答えはdです。
6番
じゃがいもについて「飽きました」というべきところを「飽きることになりました」と言ってました。
「ことになる」は決定の文法。例えば「進学することになった」みたいな。
だから答えはdです。
7番
メモは「?」だけ。あの時の私は分からなかったみたい。
でも「痛いので授業を休ませてください」という旨の発言だけで何が痛いか言わなかったとのコメントをいただきました。とすると「対象の脱落」かもしれないとのことです。皆さんはどのように聞き取りましたか?
ただ気になるのは、例えば「頭が痛い」における「頭」は「痛い」の対象ではなく「痛い」の主体です…。無理やりですけど「頭を痛めた」だったら対象が「頭」になりますが、この辺りは水掛け論になりますのでやめておきます! 皆さんのメモ、募集してます…
私は答えはbを選んでます。
※「いたいので」→「いたくなったので」とも
8番
「勉強を続けています」が「勉強を続いています」となってます。
「続ける」と「続く」は簡単ですね。自他の混同。
答えはaです。
ディスカッション
コメント一覧
いつも有意義に拝見しております。
私も日曜日の日本語教育能力検定試験を受けて来ました。
日本語教師とは別の仕事をしながらもう3回目の挑戦ですが、今回も恐らくダメだろうと意思消沈しております。
先生のサイト、とても役に立ちます。
聴解の問題6の3番、私のメモでは、「すてきそう」と書いてあります。
4番は、「すずしいそば」→「つめたいそば」と書いてあります。
7番は、「いたいので」→「いたくなったので」と書いてあります。
聴解問題、苦手ですが、来年に向けて頑張りたいと思います。
chicaさん
ありがとうございました! 分からないところ、解説のほうに追記させてください。
音声の問題の速報はここくらいしかないので、参考にしております。
7番についてですが、痛いので授業を休ませてください、という意味の言葉を発していたと思うのですが、「何が」痛いのかは明言されておらず、「対象の脱落」かなと思い同じく選択肢2を選びました。
>Takeさん
ありがとうございます!!
「何が」痛いか明言がなかった可能性があるんですね。貴重なご意見なので解説に書かせていただきます。