令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題2(2)解説
(2)壊れられません
「壊れません」って言えばいいのに、「壊れられません」と不要な可能形(受身形?)をつけてるみたい。
1 「落ちません」が「落ちられません」に (不要な可能形の付加)
2 「倒れません」が「倒れられません」に (不要な可能形の付加)
3 「乗れません」が「乗られません」に (不要な可能形の付加)
4 「収まりません」が「収まれません」に (「り」が「れ」になってて活用の誤り)
したがって答えは4です。
ディスカッション
コメント一覧
早速のご解説ありがとうございます。
この問題について、
1 「落ちられません」⇒「落ちません」
2 「倒れられません」⇒「倒れません」
4 「収まれません」⇒「収まりません」
は自動詞に可能形を付加する誤用で、
3、「乗られません」⇒ 「乗れません」
は可能形の作り方の間違いだと考えて、3を選びました。
同じくです!
これだと 3 も 4 も正解になるかも。