令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(7)解説
(7)「の」の用法
こういう問題のときは文法知識がなくても何か他の言い方に言い換えてみるってことを試してください。なんでもいいです。試し続けるのが大事。
1 下で解説
2 「本」の内容(性質)が「科学」について
3 「企画」の内容(性質)が「新製品」について
4 「ガイダンス」の内容(性質)が「授業」について
5 「パンフレット」の内容(性質)が「映画」について
こんな感じで選択肢2~5は言い換えられます。性質の「の」、内容の「の」と呼ばれるやつ。
そして選択肢1はおそらく「猫のしっぽ」と同じタイプ。「AのB」において、BがAの一部分にあたるようなとき、BはAの所属と考えられます。これは所属の「の」っていうやつ。含まれる関係性を見ると明らか。
1 商品 ⊃ 時計
2 科学 ⊂ 本
3 新製品 ⊂ 企画
4 授業 ⊂ ガイダンス
5 映画 ⊂ パンフレット
したがって答えは1です。