令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(3)解説

(3)漢字の読み方

 漢字の読み方だから音読み(漢語)か訓読み(和語)か。
 「職」は全部「しょく」と読み、これは音読み(漢語)。あとは後項の語種を見ます。

 1 「イキ」は音読み(漢語) - 訓読みなし
 2 「イン」は音読み(漢語) - 訓読みなし
 3 「ギョウ」は音読み(漢語) - 訓読み「わざ」
 4 「シュ」は音読み(漢語) - 訓読み「たね」
 5 「ば」は訓読み(和語)

 選択肢5だけ訓読み(和語)でした。すると選択肢5は漢語と和語が混ざってる混種語で、それ以外は漢語です。
 答えは5です。




2022年10月24日令和4年度, 日本語教育能力検定試験