平成14年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(19)解説

(19)「ない」の意味

 平仮名だと何だか分かりにくいのでいったん漢字に直してみます

 1 知らせない
 2 記せない
 3 吊るせない
 4 やるせない
 5 許せない

 全部に「ない」があって否定形っぽいです。試しに「ない」を取って肯定形にできるかどうか見てみましょう。「食べない」から「食べる」を作るような操作です。

 1 知らせない → 知らせる
 2 記せない  → 記せる
 3 吊るせない → 吊るせる
 4 やるせない → やるせる?
 5 許せない  → 許せる

 選択肢4は「やるせない」が肯定形。否定の意味を持たない「ない」です。「やるせない」の否定形は「やるせなくない」。
 答えは4です。




平成14年度, 日本語教育能力検定試験