【練習問題】(862)自律学習

自律学習に関する記述として不適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
 
 1 学習者の求めに応じて直接指導をする場合もある。
 2 教師は自律学習の学習支援者として振る舞う。
 3 学習目標を達成するために必要な行動を本人に考えさせる。
 4 学習の進捗を確認し、積極的にアドバイスをする。

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 

解説

 自律学習は学習者主体で行われます。教師はカウンセラーやファシリテーターとして、あくまで学習の促進者、支援者として働きます。

 1 求めがあれば直接指導もします。
 2 基本的には学習支援者として振る舞います。
 3 「考えさせる」がポイント。教えるとダメ。
 4 積極的にが間違い。必要があればアドバイスします。

 したがって答えは4です。

 参考:【コースデザイン】第35課 自律学習




2022年9月20日日本語教育能力検定試験 解説, 練習問題