【質問】「ようこそ」の語源は何ですか?
質問

質問者さん(日本)

管理人
「よくこそ」にウ音便が生じて「ようこそ」になりました。
詳細
「ようこそ」の語源は古語まで遡らないと。
まず「よく」について…
形容詞「良し」の連用形「よく」。この「よく」にウ音便が生じた結果「よう」になりました。「よくぞ」「よくまあ」と同じ。これらは普通にはできないことをするときに使う語で、現代の私たちも普通に使ってます。
(1) よくできました!
(2) よくそんなもの食えるなお前。
(3) ようそんなことが言えるな。
(4) よくぞ言ってくれた!
次に「こそ」について…
「こそ」は前の語を取り立てて強調する係助詞。強調する係助詞は他にも「ぞ」「なむ」などがありますが、「ぞ」よりも「こそ」のほうが強調の程度が強いです。これも現代にちゃんと残ってます。
(5) 今こそチャンスだ!
(6) 次こそは優勝したい。
(7) 今度こそうまくいきますように。
この2つが合わさって「よくこそ」(本当によく)にウ音便が生じて「ようこそ」となりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません