【質問】自分の行為「ご馳走になる」にはなぜ尊敬表現「ご~になる」が使われているの?
質問

質問者さん(中国)

管理人
「[人]に~になる」という文型があって、これはその人から恩恵を受けることを表します。「世話になる」とか「馳走になる」とかがその例。「お」「ご」はそれを美化して言ってます。
詳細
[人]に~なる
この文型はおよそ「[人]に~してもらう」と同じ意味で、用例としては「世話になる」「馳走になる」くらいしか見つけられませんでした。他にももっとあると思いますけど…。 このままだと丁寧さが欠けるので普通は「お」「ご」をつけて「お世話になる」「ご馳走になる」の形で使うことが多いように感じます。
ついでに尊敬表現の「お/ご~になる」の例も見てみましょう。
(1) 出席する → ご出席になる
(2) 作る → お作りになる
(3) 聞く → お聞きになる
形は同じなので確かに紛らわしいかも。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません