【N1文法】~に準じて/に準じ/に準じた
説明
接続
名詞+に準じて
名詞+に準じた+名詞
意味
以…为标准
按照…对待
解説
規格や根拠などの基準を表す名詞に接続し、その基準を用いて後件を処理することを表します。例文(1)~(4)
また、他の物事を倣ったり、程度が同等であることを表す用法もあります。例文(5)~(8)
「準ずる(じゅんずる)」ということもあります。
例文
(1) ISO規格に準じて運用する。
(按照ISO规格来运用。)
(2) 中学時代は校則に準じて前髪は眉毛までしかなかった。
(中学时代按照校规,刘海只可以到眉毛。)
(3) 氏名変更の手続きは本人確認書類に準じて行います。
(姓名变更的手续按照本人确认的文件进行。)
(4) 当校は冬季休業に準じて、8日まで冬休みとなっております。
(本学校以冬季休业为基准,到8日为止是寒假。)
(5) 彼の成績は最優秀賞に準ずるものだ。
(按照他的成绩可以得最优秀奖。)
(6) 嫌な予感がする。もうすぐ大怪我するか、それに準じた出来事が起こる気がする。
(有种不祥的预感。感觉马上就会受重伤,或者会发生同样严重程度的意外事件。)
(7) 「昇殿参拝」は男性であれば正装が原則で、女性もそれに準じた服装が望ましい。
(“升殿参拜”如果是男性的话原则上是正装,女性也应该有这种场合的服装,那样是最理想的。)
(8) 本作はオリジナルに準じた作品となっていて、原作ファンも納得の出来だ。
(本作品是以原创为基准的作品,原作粉丝也能接受。)
備考
参照系の文法 | 意味 |
---|---|
【N1文法】~に照らして/に照らし/に照らした | 憲法、法律、制度、規則、ルールなどの基準 |
【N1文法】~に即して/に即し/に即した | 事実や現実などの基準 |
【N1文法】~に則って/に則り/に則った | 習慣、慣例、常識などの伝統的な概念 |
【N1文法】~に準じて/に準じ/に準じた | 他の物事を倣ったり、程度が同等であること |
【N1文法】~に鑑みて/を鑑みて(かんがみて) | 状況、先例、規範などから考えて、何らかの対策や判断を下す |
【N2文法】~を踏まえ/を踏まえて/を踏まえた | 現状や実情、反省、結果、状況を判断材料にする |
【N2文法】~に従って/に従い | 指示や規則を遵守/前件と後件が同時変化 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません