【N3文法】~おきに

説明

接続

 名詞+おきに
 

意味

 每隔…
 ~間隔で
 その間隔を空けて~
 

解説

 数詞に接続して「その間隔を空けて~」という意味を表します。
 数詞とは1つ、2本、3台、4個、5日、6年などのことです。
 例えば1日おきには隔日、1週間おきには隔週、1年おきには隔年と同じ意味になります。
 

例文

 (1) 2日おきにしかシャワーを浴びない。
     隔两天洗一次澡。
     I only take a shower every other day.
 (2) 医者から1か月おきに通院するように言われている。
     医生叮嘱一个月到医院复查一次。
     The doctor told me to visit the clinic once a month.
 (3) 多くのマラソン大会では5kmおきに給水ポイントが設けられている。
     很多马拉松大会设计每隔5千米设置一个供水站。
     In many marathon races, water stations are set up every 5 kilometers.
 (4) 5メートルおきに植樹する。
     每隔5米种一棵树。
     Plant trees at intervals of 5 meters.
 (5) 駅へ向かうバスは15分おきに出ている。
     去车站的公共汽车每15分钟出发一次。
     Buses to the station depart every 15 minutes.

 

備考

 「~ごとに」と似ているので注意。
 1日おきに:●〇●〇●〇●〇
 1日ごとに:●●●●●●●●

 2日おきに:●〇〇●〇〇●〇
 2日ごとに:●〇●〇●〇●〇

 ただし例外があります。小さい数字に「秒」「分」がついたり、短い距離を表したりするときは、「隔〇」という意味になりません。(なりにくいです)

 5秒おきに:●●●●●●●●●
 5秒ごとに:●●●●●●●●●

 1kmおきに:●●●●●●●●●
 1kmごとに:●●●●●●●●●

 「1時間おきに」などは、長い時間とも短い時間とも言えない中間的な位置にあるので、「●〇●〇●〇●〇」と思う人もいれば、「●●●●●●●●●」と思う人もいます。複数の解釈ができますので、コミュニケーションにおいては言い方を変えるなど工夫が必要です。




2023年7月2日N3文法, 日本語の文法