【質問】「早急」の読み方は「そうきゅう」?「さっきゅう」?
質問

質問者さん(中国)

管理人
でも現在は「そうきゅう」と読む人が増えたので実はどっちも間違いじゃないです。どちらで読んでも大丈夫。
詳細
文化庁の『平成15年度 国語に関する世論調査』には「早急」の読み方に揺れがあることが書かれています。平成15年当時、「そうきゅう」と読むのが74.5%、「さっきゅう」は21.2%、「どちらも同じくらいの割合で言う」は3.3%だったそうで、若いほど「そうきゅう」と読む人が多いみたい。
私もネットで100人にアンケート取ってみたんですが、大体同じような結果になりました。(2022/08/20)
ちなみにいくつかの辞書を見てみましたが…
「そうきゅう」の欄に説明文がなくて「さっきゅう」に転送する内容だけ書かれています。「さっきゅう」にはちゃんと説明がされていたことをみても元々は「さっきゅう」だったのが伺えます。
次のは「さっきゅう」と「そうきゅう」に関するアンケートの自由記述。
●さっきゅうで使った方が響きが良いと思います。
●ニュースなどで政治家が発言する際には「さっきゅう」をよく聞きます。仕事では「早急(そうきゅう)に対応いたします」と使うことが多いです。
●どちらも間違いではなかったと思う。
●日本語は不思議が多いです
●漢字は同じでも読み方が違うなど音読み訓読みがあるので日本語は難しいと思った。
●さっきゅうの方が良い急ぐ印象
●ビジネスシーンでは「さっきゅう」と読むほうが多いので、過去にはそう読んでいたと思うのですが、現在は言葉自体を使わなくなっているので、新聞を読んでいる時などは脳内では「そうきゅう」と読んでいます。
●日本語の漢字の読みはいろいろあるので使い分けが難しいです
●相手が理解しやすい様に話すことを心掛けています。
●私は普段「そうきゅう」と呼んでいますが、「さっきゅう」も有りだったと記憶しています。
●どちらでも読めて、正解に思う日本語だと思いました。
●最近ものごとへの時間にゆとりが出来たので早急という言葉を使う機会がなくなったなぁと。
●さっきゅう というのは聞いたことがないです
●どちらでもいいのではないかと思います。 ありがとうございました。
●問題として出されると、なんと読むか自信がなくなり、迷ってしまいます。
●最初、「早急」の漢字を読んだときに「さっきゅう」と読みましたが、改めて読み方を考えると少し戸惑いました。
●日本語って本当に難しいですね。けれど、とても美しいですね。
●さっきゅうのほうが正しいので、自分はさっきゅうというが、他の人がそうきゅうと言っていても別にきにならない。
●「さっきゅう」が正しい発音だとは思うのですが、普段の会話ではつい「そうきゅう」と発音してしまいます。本を読んでいる時や、何かを黙読する際には「さっきゅう」と読んでいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません