「直す」と「治す」の違いは何?

疑問

質問者さん
(中国)

「直す」と「治す」の違いは何ですか?

管理人

何かを望ましい状態にするという意味で用いる場合、怪我や病気、癖などには「治」、それ以外には「直」を使います。もっと簡単に、生き物には「治」、生き物以外には「直」と覚えておけばいいです。

詳細

 「直す」も「治す」も正しいと思う状態にする、正常な状態にする、望ましい状態にするという意味で用いますが、そのうち怪我や病気、癖などには「治る」を用いるのが一般的です。これは自動詞「直る」と「治す」についても同じことが言えます。
 怪我をしたり病気になったりするのは生き物ですから、上記の意味で用いる場合、生き物には「治」、生き物以外には「直」を使うと覚えておけば大丈夫です。

 「直」の用例

 (1) 誤りを直す
 (2) 歪みを直す
 (3) 天井を直す
 (4) 通信障害が直る
 (5) 機嫌が直る

 「治」の用例

 (6) 病気を治す
 (7) 癖が治る
 (8) 怪我を治す
 (9) 胃潰瘍を治す




2023年5月15日日本語TIPS, 日本語の疑問