【N0文法】~まる/める
説明
接続
イ形容詞語幹+まる/める
※「あたたかい」は例外 → あたためる or あたたまる
意味
【~まる】
变成…
变为…
(自然に)~に変化する
【~める】
把…变为
让…变…
使其成为…
~に変化させる
解説
イ形容詞語幹に「まる」をつけると、その形容詞が表す状態への自然な変化を表します。
「める」をつけると、その形容詞が表す状態への人為的な変化を表します。
~まる | ~める | |
---|---|---|
自他 | 自動詞 | 他動詞 |
グループ | 五段活用 | 一段動詞 |
意味 | 自然な状態変化 | 人為的な状態変化 |
「~くなる」「~くする」も似ている意味を持っているように感じられますが、厳密には違います。
「~くなる」「~くする」は形容詞が表す状態の程度を高めますが、「~まる」「~める」はそのような状態に変化させる場合に使いやすいです。(区別されず使われる場合もありますが)
イ形容詞 | ~まる | ~める |
---|---|---|
強い | 強まる | 強める |
弱い | 弱まる | 弱める |
高い | 高まる | 高める |
早い | 早まる | 早める |
薄い | 薄まる | 薄める |
広い | 広まる | 広める |
丸い | 丸まる | 丸める |
固い | 固まる | 固める |
深い | 深まる | 深める |
緩い | 緩まる | 緩める |
痛い | 痛める | |
苦しい | 苦しめる | |
細い | 細める |
どんなイ形容詞でも接続できるわけではありません。上記は主に接続できるイ形容詞の例です。
接続できたとしても「~まる」の形がないものもあります。
また、「暖かい」「温かい」は「語幹+める/まる」の形をとらない例外です。「暖まる/暖める」「温まる/温める」と使います。
例文
(1) 雨が強まってきた。
(雨变大了起来。)
(2) 火力を弱める。
(把火扑小了。)
(3) 勉強の意欲を高める。
(使学习热情变得高涨。)
(4) 噂が広まる。
(谣言四起(流言扩大了)。)
(5) 謎が深まる。
(疑惑加深。)
(6) 紙を丸めて捨てる。
(把纸团成一团扔掉。)
(7) 速度を緩める。
(把速度减缓。)
(8) 腰を痛めた。
(把腰弄疼了。)
備考
特になし
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません