【質問】「彼はベッドで寝ている」と「彼はベッドに寝ている」の違いは?
質問

質問者さん(中国)

管理人
「で」は動作場所、「に」は存在場所を表すので… 「で」を使うとベッドが寝る場所になり、「に」を使うとベッドが寝ている彼の存在場所になります。
どっちを強調して言うかによって使い分けます。
詳細
(1) 彼はベッドで寝ている
(2) 彼はベッドに寝ている
(1)の「で」は述語「寝ている」の動作場所を表します。「寝ている」は動作、その動作を行う場所が「ベッド」という意味。
(2)の「に」は存在主体「彼」の存在場所を表します。つまり存在主体「彼」が存在している場所が「ベッド」。これはたぶん理解しにくいのでちゃんと説明します!
(3) 机の上にリンゴがあります。
(3)の文の述語「あります」は存在動詞。存在動詞はその存在主体を「が」で表し、存在場所を「に」で表します。だから「~に~がある」みたいな構文を取ります。つまり「りんご」が存在している場所は「机の上」という意味。このように存在動詞は存在場所に「に」を使うと覚えておいてください。
で、もう一度(2)を見てみましょう。
(2) 彼はベッドに寝ている
この文には一見して存在動詞はなさそうに見えますが、「寝ている」が存在動詞と同じような働きをしています。「寝ている」って動作に見えますけど、「寝ている」ってことはそこにいるわけで… 実は存在動詞としても働くんです。つまり(2)は存在主体「彼」の存在場所は「ベッド」という意味になります。
まとめると…
「で」を使うと動作場所、「に」を使うと存在場所。
動作を強調するのか、存在を強調するのかで使い分けるものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません