【N2文法】~得る

説明

接続

 動ます形+得る
 

意味

 能…
 可能…
 

解説

 状況可能を表します。
 能力可能は表せません。

 ◯日本語を話せる。
 ✕日本語を話し得る。

 基本的には「うる」と読みますが、「ありうる/ありえる」「起こりうる/起こりえる」「なりうる/なりえる」は例外的にどちらでも正しいです。
 「~得る」は比較的硬い表現ですが、「ありえる」は口語としても頻繁に使われます。
 

例文

 (1) 宇宙はこんなにも広いんだから、宇宙人の存在はきっとありえる話だ。
     (宇宙是如此的广阔,外星人也是有可能存在的。)
 (2) この急カーブではよく曲がりきれず事故になっている。早く対策しなければ今後も起こりえるだろう。
     (由于急刹车转弯不及时导致了事故。如果不早点采取对策的话今后这种事情还有可能发生。)
 (3) 話しうることは全て話した。あとは結果を待つだけだ。
     (能说的全说了,剩下的只是等待结果了。)
 (4) これは考え得る最悪の事態だ。
     (这是能想到的最坏情况。)
 (5) 短所は見方を変えると長所となり得る
     (缺点改变看法的话可以成为优点。)
 (6) 安価なネイルは爪を傷める原因になり得る
     (便宜的指甲可能会损伤指甲。)
 (7) 交通事故はいくら自分が注意していても他人あってのことなのでいつでも起こりうる
     (无论自己怎么注意交通事故,都是因为有人发生的,所以随时都有可能发生。)
 (8) どんな人間でも間違いをしでかすということは十分あり得る
     (任何人都有可能犯错误。)
 (9) 交通事故は誰でも起こりうる問題です。
 (10) 私の知り得る情報全てを包み隠さず話していきます。
 (11) 男女間の友情ってあり得ると思いますか?
 (12) 人類が持ち得る戦力を結集させないと宇宙人には勝てない。

 

備考

 関連文法「【N2文法】~得ない(えない)

 




2021年9月3日N2文法, 日本語の文法