【質問】「雰囲気」は「ふんいき」ですか? 「ふいんき」ですか?

質問

質問者さん
(中国)

「雰囲気」は「ふんいき」ですか? 「ふいんき」ですか?

管理人

本来は「ふんいき」です!
でも一部で音位転換が起こり「ふいんき」と言う人もいます。

詳細

 本来の読みは「ふんいき」です! だって一つひとつの漢字を音読みするとそうなるから。

 雰 → ふん
 囲 → い
 気 → き

 でも一部の人は「ふいんき」と言ってます。
 これは音位転換という音韻現象で、「おたまじゃくし」を「おじゃまたくし」、「コミュニケーション」を「コミニュケーション」と言ったりするのと同じです。はじめは聞き間違い、言い間違いから始まったと思いますが、それがだんだんと勢力を広げてきているのかな?

 本来の読み方である「ふんいき」と回答した人が 83.4%で,「ふいんき」(13.9%)と回答した人の割合を 70 ポイント上回っている。

 これについては文化庁の国語に関する世論調査『平成23年度 国語に関する世論調査 〔平成24年2月調査〕』に調査結果が書かれています。この調査からもうずいぶん時間が経っていますから、「ふいんき」という人はもっと増えているんじゃないかなと思います。文化庁さん、今年また追い調査して!

 本来は「ふんいき」なので、パソコンやスマホとかで入力するときは「ふんいき」じゃないと変換できなかったりします。会話は自由ですけど、試験では「ふんいき」を選ぶようにしましょう!

 参考:国語に関する世論調査 | 文化庁
 参考:『平成23年度 国語に関する世論調査 〔平成24年2月調査〕』(文化庁文化部国語課)




2022年8月18日みんなの質問アーカイブ, 日本語全般の質問