【N0文法】~に難がある/に難あり/に難点がある/に難点あり

説明

接続

 名詞+に難がある
 名詞+に難点がある
 名詞+に難あり
 名詞+に難点あり
 

意味

 难…
 有困难
 有缺陷
 

解説

 人や事物が持つ性質や状態、能力などが正常ではなく、欠陥があったり適切ではなかったりして非難すべきところがあることを表します。

 通常は欠陥があることを述べるときに使うので「~に難がある」と肯定形の形で用いることが多いですが、例文(8)のように否定形で用いることもあります。でもその用例は体感的に結構少ないです。
 

例文

 (1) 木村は仕事はできるが性格に難がある
     (木村虽然工作上很能干,但是性格有点难相处。)
 (2) 記憶力に難があり、メモしないと忘れてしまう。
     (我记东西有困难,不记笔记的话就会忘。)
 (3) コミュニケーション能力に難がある人達を「コミュ障」と呼ぶ。
     (我们把交流能力有困难的人称作“社恐(患有社交障碍的人)”。)
 (4) 相手チームは攻撃力は高いが守備に難点あり
     (对方的队伍虽然攻击力强但是在防守方面有缺陷。)
 (5) 私の先生は天才だが人格に難がある
     (我的老师虽然是个天才但是在人品方面却有缺陷。)
 (6) いじめられていた同級生は家庭環境に難があった
     (被欺负的同学家境上有困难。)
 (7) 今の仕事は職場環境も待遇もいいけど通勤に難点がある
     (现在的工作职场环境和待遇都很好,就是通勤有点难。)
 (8) 完璧な人なんていないから、見た目に難がないなら性格に難があるかもしれない。
     (没有什么完美的人,如果不是外表有缺陷那也许就是性格上有缺陷。)

 

備考

 特になし

 




2022年7月31日N0文法, 日本語の文法