【N2文法】~かけ/~かけの/~かける
説明
接続
動ます形+かけ
動ます形+かけの+名詞
動ます形+かける/かけている
意味
…做到一半
没做完
快…了
解説
動ます形に接続し、まだ途中で完全にし終わっていない状態を表します。
例えば「壊れかけ」は、まだ完全に壊れてはいないが完全に壊れた状態へと進行している状態を指します。
「~かけ」自体は名詞として扱います。
1はコップにいっぱいのジュースが入っていますので、まだ飲んでいない状態です。
2は少し飲みましたが、まだ全部飲んでいません。このような状態を「飲みかけ」と言います。
3は全部飲んでしまいましたので、飲み終わっています。
例文
(1) 作りかけのパズル
(没有拼完的拼图)
(2) 食べかけのチョコレートケーキ
(没吃完的巧克力蛋糕)
(3) 壊れかけの廃屋
(快要坏了的破房子)
(4) 彼の様子を見るに、熱中症になりかけている。
(看着他的样子,好像是中暑了。)
(5) やりかけの宿題があるから遊びに行けない。
(因为有还没做完的作业,所以不能去玩。)
(6) 水質が悪く、魚が死にかけている。
(水质不好,鱼快死了。)
(7) あまりの暑さで買ったばかりのソフトクリームも溶けかけてきている。
(因为太热刚买的冰淇淋也融化了。)
(8) そのリンゴ、腐りかけているから食べない方がいいよ。
(那个苹果烂了,最好不要吃。)
(9) 彼女は何か言いかけたが、うつむいて結局何も言わなかった。
(她正要说什么,但是低下了头最终什么也没说。)
(10) USBが壊れてしまったのか、データが消えかけている。
(可能是U盘坏掉了,里面的数据一半都没了。)
(11) 水が沸騰しかけている。
(水要烧开了。)
備考
特になし