【N3文法】~がち
説明
接続
動ます形+がち
名詞+がち
意味
常常…
容易…
往往会…
动不动就…
解説
悪い傾向があることを表し、その状態が以前から何度も発生していることを暗示します。
例文
(四ツ谷カオル 様)
(1) 学校を卒業すると、かつての友達とは疎遠になりがちだ。
(一旦毕业了,不久和朋友们的关系往往会变得疏远。)
(2) 暑いときは冷たいものを食べがちで、よくお腹を壊す。
(在热的时候常常吃凉的东西会吃坏肚子。)
(3) 年を取るとやっぱり病気がちになる。
(上了年纪以后总容易得病。)
(4) 天気が悪いと気持ちが沈みがちになる。
(天气不好心情会变得低沉。)
(5) 食生活の乱れからか、便秘がちだ。
(可能是饮食生活混乱吧,容易便秘。)
(6) 女性は少食だと思われがちだが、実はそうではない。
(容易让人觉得女性吃得少,但实际上并非如此。)
(7) 人は自分に好意を示してくれた人を好きになりがち。
(人容易喜欢对自己表示好意的人。)
(8) 今日は朝から曇りがちな天気です。
(今天从早上开始就是多云的天气。)
備考
良いことに対しては使えません。
×入院してからというもの、体調がみるみる回復しがちだ。
〇入院してからというもの、体調がみるみる回復してきた。
(住院以后转眼间就恢复了健康。)
×父は最近健康のために運動しがちだ。
〇父は最近健康のために運動をしている。
(爸爸最近为了健康经常运动。)
ディスカッション
コメント一覧
夏が来るとやっぱり中暑がちになる。
夏天一到,就容易中暑。
>cuppa4everさん
「夏が来ると、熱中症になりがちだ」と言った方が自然です。
日本語に「中暑」という単語はありません。「熱中症」です。
ご指導いただきありがとうございます
アリガトウ
老师你好!有个问题,“良いことに対しては使えません”似乎不太对,不是有个词叫“黒目勝ち”吗?我看到明镜国语辞典[1]的解释是“黒目が大きくて目が美しいさま”,这应该算是对黑眼珠的正面评价吧。
[1]https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/exact/%E9%BB%92%E7%9B%AE
麻婆豆腐さん、こんにちは。毎日のんびり日本語教師の高橋です! 質問にお答えします。
「黒目勝ち」とは、目の黒い部分が大きくて美しいことを表す語です。この「勝ち」は優勢という意味なので、黒が優勢→黒が多いという解釈になります。
文法の「〜がち」と読み方は同じですが、意味が違います。このページの文法「〜がち」とは関係ありません。
多谢!