【練習問題】(743)複合語のアクセント
複合語のアクセントは前部要素と後部要素の本来のアクセントの単純な合成にはならないことがある。その例として最も適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
1 自律神経
2 東京大学
3 反対意見
4 救急医療
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
前部要素と後部要素のアクセントを個別に見て、複合語のアクセントを比較してみます。
1 じりつ + しんけい = じりつしんけい
2 とうきょう + だいがく = とうきょうだいがく
3 はんたい + いけん = はんたいいけん
4 きゅうきゅう + いりょう = きゅうきゅういりょう
選択肢2だけ個別のアクセントと複合語のアクセントが異なっています。
複合語を形成するとアクセントが変わることがある。覚えておいてください。
したがって答えは2です。