【練習問題】(519)質問
教師が教室で学習者に対して行う質問のタイプとして最も適当な組み合わせを、次の1~4の中から一つ選べ。
答えを知りながらする質問 | 答えを知らずにする質問 | |
---|---|---|
1 | 提示質問 | 指示質問 |
2 | 指示質問 | 提示質問 |
3 | 顕示質問 | 暗示質問 |
4 | 暗示質問 | 顕示質問 |
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
答えを知りながらする質問は提示質問、知らずにするのは指示質問。
したがって答えは1です。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
教師が教室で学習者に対して行う質問のタイプとして最も適当な組み合わせを、次の1~4の中から一つ選べ。
答えを知りながらする質問 | 答えを知らずにする質問 | |
---|---|---|
1 | 提示質問 | 指示質問 |
2 | 指示質問 | 提示質問 |
3 | 顕示質問 | 暗示質問 |
4 | 暗示質問 | 顕示質問 |
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
答えを知りながらする質問は提示質問、知らずにするのは指示質問。
したがって答えは1です。