【練習問題】(64)撥音の異音
【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~5の中から一つ選べ。
【撥音の異音】
1 恋愛
2 近代
3 純粋
4 干渉
5 寛容
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
撥音は後続音の音によって変化します。なので「ん」の後続音が何かをまず見て、「ん」がどう発音されるのか調べます。
条件 | /N/の異音 | ||
---|---|---|---|
後続音が無いとき | 後続音がない語末の「ん」 | [ɴ] 有声 口蓋垂 鼻音 | |
「ん」だけ単独で発音するとき | |||
語中でとてもゆっくり発音するとき | |||
後続音が「あさわはや行」の音 | 後続音が母音(あいうえお) | 「ん」の先行音の母音が鼻音化した鼻母音で発音 | |
後続音が半母音(やゆよ、わ) | |||
後続音が摩擦音(サ行、ハ行) | |||
その他のとき | 後続音が歯茎音 | [t](たてと) | 有声 歯茎 鼻音 |
[d](だでど) | |||
[ts](つ) | |||
[dz](ざずづぜぞ) | |||
[n](なぬねの) | |||
[ɾ](らりるれろ) | |||
後続音が歯茎硬口蓋音 | [tɕ](ち) | 有声 歯茎硬口蓋 鼻音 | |
[dʑ](じぢ) | |||
後続音が硬口蓋音 | [ɲ](に) | 有声 硬口蓋 鼻音 | |
後続音が軟口蓋音 | [k](かきくけこ) | 有声 軟口蓋 鼻音 | |
[g](がぎぐげご) | |||
[ŋ](鼻音化したガ行) | |||
後続音が両唇音 | [b](ばびぶべぼ) | 有声 両唇 鼻音 | |
[p](ぱぴぷぺぽ) | |||
[m](まみむめも) |
1 後続音は「あ」 → 鼻母音
2 後続音は「だ」 → 有声 歯茎 鼻音
3 後続音は「す」 → 鼻母音
4 後続音は「し」 → 鼻母音
5 後続音は「よ」 → 鼻母音
「ん」にあさわはや行が後続するとき、「ん」は先行音の母音の鼻母音で発音されます。
したがって答えは2です。