平成22年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(10)解説
(10)統語的類型
統語的類型とは、言語を主語(S)、目的語(O)、動詞(V)の三要素の基本語順から分類したものです。
それぞれの言語の基本語順を見ていきます。
1 SOV型 モンゴル語
2 SVO型 インドネシア語
3 SVO型 ベトナム語
4 SVO型 中国語
5 SVO型 マレー語
したがって答えは1です。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(10)統語的類型
統語的類型とは、言語を主語(S)、目的語(O)、動詞(V)の三要素の基本語順から分類したものです。
それぞれの言語の基本語順を見ていきます。
1 SOV型 モンゴル語
2 SVO型 インドネシア語
3 SVO型 ベトナム語
4 SVO型 中国語
5 SVO型 マレー語
したがって答えは1です。