令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(7)解説
(7)心理動詞の格
この手の問題は落とせません!
心理動詞とかは別にどうでもよくて、ポイントは「格」です。適当に格助詞を付けて例文を作ってみると答えが分かります。
1 ~にあきれる
2 ~をあきらめる
3 ~をしたう
4 ~をうたがう
5 ~をうやまう
選択肢1だけが対象にニ格を取ります。それ以外はヲ格。
したがって答えは1です。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(7)心理動詞の格
この手の問題は落とせません!
心理動詞とかは別にどうでもよくて、ポイントは「格」です。適当に格助詞を付けて例文を作ってみると答えが分かります。
1 ~にあきれる
2 ~をあきらめる
3 ~をしたう
4 ~をうたがう
5 ~をうやまう
選択肢1だけが対象にニ格を取ります。それ以外はヲ格。
したがって答えは1です。