平成22年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(4)解説
(4)複合要素の統語的関係
1 油で揚げる
2 紙で包む
3 蓋を落とす
4 針で縫う
5 鉢でする
選択肢3は前部要素の対象が後部要素になってます。それ以外は後部要素が前部要素の手段・方法を表してます。
したがって答えは3です。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(4)複合要素の統語的関係
1 油で揚げる
2 紙で包む
3 蓋を落とす
4 針で縫う
5 鉢でする
選択肢3は前部要素の対象が後部要素になってます。それ以外は後部要素が前部要素の手段・方法を表してます。
したがって答えは3です。