明日に控えた「日本趣味文化知识竞赛」
明日は日本語サークル今年初めてのイベントがあります。ここ最近は毎日教室で企画会議を行っていて、成功に向けてみんなで頑張っています!
それに伴って昨日招待状を頂きました。去年参加した時も同じものを貰いましたので、こういった大きな催しの時は来賓に必ず渡すものなんでしょう。聞くところによると他の日本語の先生方も4名来られるらしく、明日は豪華なものになりそうです。
ちなみに私は招かれるだけではなく、唯一の日本人教師としてステージに立ちます。学生からの要望では「日本の伝統と現代」について20分程度話してほしいと言われており、昨日そのパワーポイントが完成しました。お題は桜に決め、桜がどのくらい日本文化に浸透しているかを紹介する予定です。
日本語サークルには日本語専門ではない学生もたくさんいます。彼らは日本に興味があるだけで日本語ができるとは限りませんから、明日の出番の時、私の日本語を聞いてもほとんどの人がちんぷんかんぷんかと思います。そこで始めに中国語で軽く挨拶することにしました。上の写真は学生に手伝ってもらって作った挨拶の文です。ここ数日はずっとこれを練習しています。
人前に立つことに抵抗は無くなりましたが、皆の前で中国語で挨拶することは初めての経験。せっかくだからやってみよう!と思って私から言い出した案です。明日はきっと緊張するでしょうね…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません