【Q64】水を出す管の出口部分を何という?
Q.水を出す管の出口部分を何という?
1 蛇口(じゃぐち)
2 竜口(りゅうぐち)
3 尾口(おぐち)
4 杖口(つえぐち)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは1です。
「蛇口(じゃぐち)」と言います。対応する動詞は「捻る(ひねる)」で、よく”蛇口をひねる”と言います。その形が蛇に似ているから「蛇口」という名前になったわけではなく、もともとは「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれていました。これが略されて「蛇口」になっています。
現代では、このような”ひねる”タイプではないものも広く普及していますが、これも同様に蛇口と呼ばれたりします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません