【N3文法】~そうになる
説明
接続
動ます形+そうになる
意味
差点儿…
险些…
解説
動作主の意思ではコントロールできない現象が起こる寸前まで行ったことを表します。
良くない事態を回避したことを表す場合、前件に「危うく」「あわや」などが呼応することがあります。
同じ意味の文法に「【N2文法】~ところだった」がありますが、こちらは危機を回避したことを特に強調する文法です。
例文
(1) スマホの充電が切れそうになっている。
(手机差点儿没电了。)
(2) 釣り中に死にそうになったことがある。
(我在钓鱼的时候差点死了。)
(3) あの人の歌声を聞いていると、頭がおかしくなりそうになる。
(一听到那个人的歌声,头脑就变得奇怪。)
(4) 昨日遅くまで起きてたせいで、今朝は寝坊しそうになった。
(昨天睡得很晚,所以今天早上差点儿睡过头。)
(5) うっかり悪口を言いそうになったが、我慢した。
(我差点说了坏话,但忍住了。)
(6) タバコ吸ってるのが先生にバレそうになって急いで逃げた。
(抽烟时好像被老师发现了,我赶紧逃跑了。)
(7) 涙が出そうになりながら小説を読んでいた。
(我一边快要流出眼泪一边看小说。)
(8) 途中足が上がらなくなりそうになりながらも、4時間かけて山頂まで辿り着いた。
(虽然途中脚快抬不上去了,但还是花了4个小时到达了山顶。)
備考
関連文法「【N2文法】~ところだった」
「~そう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N4文法】~そうだ | ①伝聞 ②様態 |
【N3文法】~そうに見える | 外見から見た推測 |
【N3文法】~そうにする/そうにしている | 相手の様子 |
【N3文法】~そうになる | 動作主の意思ではコントロールできない現象が起こる寸前 |
【N3文法】~そうにない/そうもない | 物事が発生する可能性が非常に低い |
【N2文法】今にも~そうだ | 緊迫した状況下で、ある物事がもうすぐ発生 |
【N2文法】~てしまいそうだ | 自制が利かない/そうなる可能性が高い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
先生こんにちは!
例文4には「起きてた」それとも「起きた」ですか。ありがとうございます😊
>merenさn
「起きていた」を口語形にしたのが「起きてた」です。
「~ている」は口語では「~てる」となることがあります。
ああ、そうですね。本当にありがとうございました。いつも教えていただいてとても感謝します!😊😊
先生、こんにちは、
そうになる、てしまいそうだ、この二つで、ずっと迷ってるですが、
例えば、電池が切れてしまいそうだ、と電池が切れそうになる、は両方とも通じると思いますが、ニュアンス的にはどう理解すればいいでしょう。
ご教授のほど、よろしくお願いします
>匿名さん
こんにちは! 毎日のんびり日本語教師の高橋です。お答えします。
「電池が切れてしまいそうだ」は「~てしまう」が含まれています。この言葉は話者の残念な気持ちを表すことができますので、電池が切れることに対して残念だと感じているニュアンスになります。
「電池が切れそうになる」は残念な気持ちはなく、事実を述べるだけです。