【Q48】肩や背中が丸まっている姿勢を何という?
Q.肩や背中が丸まっている姿勢を何という?
1 亀背(かめぜ)
2 桃背(ももぜ)
3 猫背(ねこぜ)
4 芋背(いもぜ)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは3です。
「猫背(ねこぜ)」と言います。文字通り猫のように背中が丸まっているからこの名前になりました。現代ではパソコンやスマホが普及して猫背になりがち。ひどくなると肩凝りや腰痛の原因にもなりますから、意識的に姿勢を整えたいものです。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
Q.肩や背中が丸まっている姿勢を何という?
1 亀背(かめぜ)
2 桃背(ももぜ)
3 猫背(ねこぜ)
4 芋背(いもぜ)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは3です。
「猫背(ねこぜ)」と言います。文字通り猫のように背中が丸まっているからこの名前になりました。現代ではパソコンやスマホが普及して猫背になりがち。ひどくなると肩凝りや腰痛の原因にもなりますから、意識的に姿勢を整えたいものです。