【N1文法】~ことなしに
説明
接続
動辞形+ことなしに
意味
如果不…就(不能)…
如果没有…就(无法)…
没有…就…
不…(而…)
解説
2つの用法があります。
①仮定条件
もし前項が無ければ、後項は成り立たないことを表します。
後件は多くの場合否定形を伴います。
②付帯状況
前件の動作がない状態で、後件を行うことを表します。
「言うことなし(无可非议)」はこの文法と関係のない慣用句です。
(例)この映画は言うことなしだ。素晴らしい作品だった。
例文
(1) この世界は、傷つくことなしに生きることは不可能だ。
(这个世界,不受伤就无法生存。)
(2) 他人に迷惑をかけることなしには、生きてはいけない。
(如果不给别人添麻烦,就不能生存下去。)
(3) 挫折を経験することなしに成果は出せない。
(没有经历挫折就没有成果。)
(4) 人は何かを失うことなしに何かを得ることはできない。
(人没有什么失去的话就什么也得不到。)
(5) いつも深く考えることなしに行動を起こしてしまう。
(总是不经过深思熟虑就行动起来。)
(6) 数学とか物理は学生時代頑張ることなしに諦めた。
(数学和物理这两科在学生时代没有努力的话就放弃了。)
(7) 結婚の理想は互いに相手を束縛することなしに、しかも緊密に結びついていることだ。
(结婚的理想是互相不束缚对方,而且紧密结合在一起。)
(8) 成功とは、情熱を失うことなしに失敗を繰り返すことで出来上がっているものだ。
(所谓成功,就是不失去热情,反复失败而实现的。)
備考
特になし
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません