【N5文法】~ないで/ずに/ことなく/こともなく
説明
接続
動ない形+ないで
動ない形+ず(に)
(する→せずに)
動辞形+ことなく
動辞形+こともなく
意味
不…就…
没…
解説
動作・状態の否定、付帯条件を表します。
「~ないで」は話し言葉で用いられます。それよりも少し硬い表現が「~ずに」で、主に書き言葉として用いられる最も硬い表現は「~ことなく/こともなく」です。
例文
(1) どちらか一つを選べと言われたら、迷うことなくAを選ぶ。
(如果说要选择其中一个的话,就毫不犹豫地选择A。)
(2) 飛んでくる矢を、手を傷つけることもなく掴み取る。
(不伤手就抓住了飞来的箭。)
(3) 両親に孫の顔を見せることなく死なせるわけにはいかない。
(不能让父母看不到孙子的脸就死了。)
(4) 一度もモテ期が訪れることなく人生を終えることになりそうだ。
(桃花期一次也没有到来,人生就要结束了。)
(5) ゴールデンウィークも休まず働く。
(黄金周也不休息地工作。)
(6) 彼はあまりのストレスに耐え切れずに自死を選んだ。
(他承受不了太大的压力选择了自杀。)
(7) 睡魔に勝てずに寝落ちした。
(没战胜睡魔就睡着了。)
(8) 仕事しないでずっと本読んでたい。
(我想不工作一直读书。)
備考
特になし
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません