【N1文法】~ずにはおかない/ないではおかない
用法① 自然のその感情や行動が引き起こされる
接続
動ない形+ずにはおかない
動ない形+ないではおかない
意味
不会不…
解説
本人の意志と関係なく、自然にその感情や行動が引き起こされることを表します。
感情・心理を表す動詞につく時は、使役形になる場合が多めです。
「する」は「せずにはおかない」「しないではおかない」になります。
例文
(1) 私たちの劇団には人を引き付けずにはおかない魅力的な演技ができる俳優がたくさんいます。
(我们的剧团里有很多能做出吸引人的魅力表演的演员。)
(2) 実話に基づいた親子の愛を描くこの物語は人を感動させずにはおかないだろう。
(这部根据真实故事描写亲子之爱的故事一定会让人感动吧。)
(3) 近年の異常気象は、環境問題の深刻さについて考えさせずにはおかない。
(近年来的异常气象,不得不让人思考环境问题的严重性。)
(4) その見た目から漂う高級感と精巧に作られたフォルム。腕時計好きを魅了せずにはおかない。
(从其外观散发出的高级感以及精巧制作的造型。一定会让喜欢手表的人着迷。)
(5) スポーツは見る者に驚嘆や感銘を与えずにはおかない。
(6) 戦ったもの同士が健闘を讃え抱き合う姿は人の涙を誘わずにはおかないものだ。
(7) そのピアニズムは聴く者を感動させずにはおかない。
(8) 癌とは、誰もに死を意識させずにはおかない病だ。
用法② 話者の強い意志
接続
動ない形+ずにはおかない
動ない形+ないではおかない
意味
肯定会使…
必然会引起…
一定会让…
絶対に~する
~するまで諦めない
解説
動作を表す動詞につき、話者の強い意志を表します。
「する」は「せずにはおかない」「しないではおかない」になります。
例文
(9) 石油価格の高騰は今後の国民生活に影響を及ぼさずにはおかないだろう。
(石油价格的上涨必将对今后的国民生活产生影响。)
(10) うちのチームは守備に弱点があるので、相手はそこを攻めずにはおかないはずだ。
(我们队在防守上有弱点,所以对方一定会攻击那里。)
(11) こんなに酷いことをされたのだから、絶対に謝らせないではおかない。
(对我做了这么过分的事,我一定要让他道歉。)
(12) やられたらやり返せずにはおかない。
(被打败了一定得还手。)
(13) 不正は罰せずにはおかない。
(14) 私はあいつらに仕返しせずにはおかない。
(15) 彼女は人の笑顔の裏にあるものを見通さずにはおかない鋭い観察力を持っている。
(16) 限定品だから何としても手に入れずにはおかない。
備考
似ていて紛らわしい文法 | 意味 |
---|---|
【N1文法】~ずには済まない/ないでは済まない/ないでは済まされない | しなければならない |
【N1文法】~ずにはおかない/ないではおかない | 自然にその感情や行動が引き起こされる |
【N2文法】~ずにはいられない/ないではいられない | 自然に動作が引き起こされる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
こちら例文9の中国語訳が2重になっていますね。(例文4の中国語訳がこちらに貼られているようです)
それに、例文12の「やられたらやり返せずにはおかない。」に使われている「やり返す」という動詞ですが、ずと接続する時に「せず」なんですか?「さず」ではなく?
こちら例文9の中国語訳が2重になっていますね。上の例文4の中国語訳も貼られているようです。
それに、例文12の「やられたらやり返せずにはおかない。」に使われている動詞の「やり返す」なんですが、ずと接続する時に「せず」ですか?「さず」ですか?
よろしくお願いいたします。
>Hollyさん
コメントありがとうございます。
中国語訳が2重だったのは修正いたしました! ご指摘ありがとうございます。
例文(12)はなぜ「せず」なのかについて、元々は「やり返せない」という形で、可能形の否定形です。
だからこのように接続することも可能です! もちろん「やり返さず」でも大丈夫です。