【N3文法】お/ご~申し上げる/申し上げます
説明
接続
お/ご+一段動詞ます形+申し上げる/申し上げます
お/ご+五段動詞ます形+申し上げる/申し上げます
ご+サ変動詞語幹+申し上げる/申し上げます
意味
-
解説
自分の行為について、その行為が向かう先の人物を立てて述べたり、相手に対して丁重に述べる謙譲表現です。
伝達、依頼、祝い、謝罪等を表す語について、相手にその旨を伝えることを表します。
原則として和語には「お」、漢語には「ご」が付きます。ただし多少の例外もあります。
お/ご~申し上げる
お/ご~申し上げます
例文
(1) よろしくお願い申し上げます。
(请多关照。)
(2) ご冥福をお祈り申し上げます。
(愿在天之灵可以安息。)
(3) お詫び申し上げます。
(深感抱歉。)
(4) Aさんに哀悼の意を表すと共に、心からお悔やみ申し上げます。
(向A先生表示哀悼的同时,并由衷地表示哀伤之意。)
(5) 亡くなった多くの方々のご冥福をお祈り申し上げます。
(愿去世的各位英灵可以安息。)
(6) このたびのご退院、心よりお喜び申し上げます。
(衷心祝贺您这次出院。)
(7) ご結婚おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
(衷心祝贺新婚快乐。)
(8) 今回の結果について、皆様にご報告申し上げます。
(关于这次的结果,向大家报告。)
備考
尊敬語 | お/ご~くださる/ください | – |
お/ご~です | – | |
お/ご~なさる/なさいます | – | |
お/ご~になる/になります | – | |
お/ご~になれる/になれます | 可能 | |
~ていらっしゃる/ていらっしゃいます/ておいでになる/ておいでになります | – | |
~れる/られる/される(尊敬) | – | |
~させてくださる/させてください | – | |
謙譲語 | お/ご~する/します/致す/致します | – |
お/ご~頂く/頂きます | 相手の行為に対する感謝 | |
お/ご~頂けませんか/願えませんか | 婉曲的に相手に行為を求める | |
~て頂けますか/て頂けませんか | 婉曲的に相手に行為を求める | |
お/ご~申し上げる/申し上げます | 伝達、依頼、祝い、謝罪… | |
~させていただく/させていただきます | 自分の行為の許可を請う | |
~させてやって頂けませんか | 自分の近い第三者に物事をさせることを相手にお願いする | |
~て頂けるとありがたい/て頂けると幸いです | 相手がそれをしてくれたら非常に嬉しい | |
~ておる/ております | 「~ている」の謙譲語 | |
丁寧語 | ~です/~ます | – |
~ても宜しいですか/ても宜しいでしょうか | 婉曲的に問い掛け、お願いする | |
~ございます | 「~です」「~あります」の丁寧形 | |
美化語 | 「お料理」「ご挨拶」などの「お」と「ご」 | 物事を美化して述べる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません