【N3文法】お/ご~頂く/頂きます

説明

接続

 お/ご+一段動詞ます形+頂く/頂きます
 お/ご+五段動詞ます形+頂く/頂きます
 ご+サ変動詞語幹+頂く/頂きます
 

意味

 -
 

解説

 自分の行為について、その行為が向かう先の人物を立てて述べたり、相手に対して丁重に述べる謙譲表現です。
 相手の行為に対する感謝を表します。
 原則として和語には「お」、漢語には「ご」が付きます。ただし多少の例外もあります。

 「~て頂く/て頂きます」よりも謙虚な表現です。

 読み方は「いただく/いただきます」です。

お/ご~いただく
お/ご~いただきます

 

例文

 (1) いつも当店を利用いただきまして誠にありがとうございます。
     (感谢您一直以来支持光顾本店。)
 (2) 早速返事頂きましてありがとうございます。
     (感谢您迅速的回信。)
 (3) 快諾頂きましてありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。
     (感谢您的爽快答应。今后请多关照。)
 (4) 夜遅くに対応頂きましてありがとうございます。
     (感谢您深夜为我处理对应事情。)
 (5) 購入頂きまして誠にありがとうございます。
     (非常感谢您的购买。)
 (6) 理解いただきありがとうございます。
     (谢谢您的理解。)
 (7) 連絡頂きましてありがとうございます。
     (谢谢您的联络。)
 (8) 本日も多数のお客様に来店頂き、ありがとうございました。
     (感谢今天也有这么多的客人光临本店。)

 

備考

尊敬語 お/ご~くださる/ください
お/ご~です
お/ご~なさる/なさいます
お/ご~になる/になります
お/ご~になれる/になれます 可能
~ていらっしゃる/ていらっしゃいます/ておいでになる/ておいでになります
~れる/られる/される(尊敬)
~させてくださる/させてください
謙譲語 お/ご~する/します/致す/致します
お/ご~頂く/頂きます 相手の行為に対する感謝
お/ご~頂けませんか/願えませんか 婉曲的に相手に行為を求める
~て頂けますか/て頂けませんか 婉曲的に相手に行為を求める
お/ご~申し上げる/申し上げます 伝達、依頼、祝い、謝罪…
~させていただく/させていただきます 自分の行為の許可を請う
~させてやって頂けませんか 自分の近い第三者に物事をさせることを相手にお願いする
~て頂けるとありがたい/て頂けると幸いです 相手がそれをしてくれたら非常に嬉しい
~ておる/ております 「~ている」の謙譲語
丁寧語 ~です/~ます
~ても宜しいですか/ても宜しいでしょうか 婉曲的に問い掛け、お願いする
~ございます 「~です」「~あります」の丁寧形
美化語 「お料理」「ご挨拶」などの「お」と「ご」 物事を美化して述べる

 




2021年4月7日N3文法, 日本語の文法