尊敬語、謙譲語の使い方について(关于尊敬语、自谦语的使用方法)
敬語
敬語の使い方(敬语的使用方法)
敬語の作り方は2種類あります。
1つ目は、決まった言い方を使って敬意を表すこと。
2つ目は、文法を使って敬意を表すこと。
敬语的组成方式有两种。
第一种是使用特殊的专用敬语来表达敬意。
第二种是使用语法来表达敬意。
例えば「社長はもう来ました」をこの2つの方法を使って敬語にしてみます。
例如「社長はもう来ました」这句话用这两种方法来变成敬语。
(1) 社長はもういらっしゃいました。 (「来る」の尊敬語は「いらっしゃる」)
(2)✕社長はもうお来になりました。 (尊敬語の文法「お/ご~になる」)
(3) 社長は来られました。 (尊敬語の文法「~れる/られる」)
このようになりますが、実は例文(2)は誤りで、このような言い方は存在しません。「来る」は決まった言い方の「いらっしゃる」があるため、こちらを使うのが優先されます。
就会变成这样,其实例(2)是错误的。因为「来る」有特殊专用敬语「いらっしゃる」,所以在这里要优先使用。
もう一つ例を挙げます。
「確認してもらえませんか?」を敬語にしてみます。
「確認する/確かめる」には決まった言い方がありませんので、以下のように文法を使って敬意を表す必要があります。
再举一个例子。
「確認してもらえませんか?」变成敬语。
「確認する/確かめる」因为这两个词没有特殊专用敬语,所以就需要使用以下的语法来表达敬意。
(3) ご確認いただけませんか? (謙譲語の文法「お/ご~頂けませんか」)
(4) お確かめいただけませんか? (謙譲語の文法「お/ご~頂けませんか」)
(5) 確かめていただけませんか? (謙譲語の文法「~て頂けませんか」)
つまり、決まった言い方がある場合はそれが優先的に使われやすく、決まった言い方がない場合は文法を使って敬意を表します。
也就是说,有特殊专用敬语的情况要优先使用特殊专用敬语来表达敬意,没有特殊专用敬语的情况要使用语法来表达敬意。
決まった言い方の敬語
動詞 | 尊敬語 | 謙譲語 | ||
---|---|---|---|---|
常体 | 敬体 | 常体 | 敬体 | |
する | なさる | なさいます | 致す | 致します |
行く | いらっしゃるおいでになる | いらっしゃいますおいでになります | 参る伺う | 参ります伺います |
来る | 見えるお見えになるいらっしゃるおいでになるお越しになる | 見えますお見えになりますいらっしゃいますおいでになりますお越しになります | 参る伺う | 参ります伺います |
いる | いらっしゃるおいでになる | いらっしゃいますおいでになります | おる | おります |
言う | おっしゃる | おっしゃいます | 申す申し上げる | 申します申し上げます |
見る | ご覧くださるご覧になる | ご覧くださいご覧になります | 拝見する拝見いたす | 拝見します拝見いたします |
見せる | – | – | お目にかけるご覧に入れる | お目にかけますご覧に入れます |
食べる飲む | 召し上がるあがる | 召し上がりますあがります | 頂く頂戴する | 頂きます頂戴します |
買う購入する | お買いになるお買い上げになるお求めになるお買い求めになる | お買いになりますお買い上げになりますお求めになりますお買い求めになります | – | – |
会う | – | – | お目にかかるお会いする | お目にかかりますお会いします |
尋ねる質問する | – | – | 伺う承るお尋ねする | 伺います承りますお尋ねします |
訪ねる訪問する | – | – | 伺うお邪魔する | 伺いますお邪魔します |
思う | – | – | 存じる | 存じます |
分かる | – | – | 承知するかしこまる | 承知しますかしこまります |
知っている | ご存知 | ご存知です | 存じておる知っておる存じ上げておる | 存じております知っております存じ上げております |
あげる | – | – | 差し上げる | 差し上げます |
くれる | 下さる | 下さいます | – | – |
もらう | – | – | 頂く頂戴する | 頂きます頂戴します |
尊敬語/謙譲語の文法
尊敬語 | お/ご~くださる/ください | – |
お/ご~です | – | |
お/ご~なさる/なさいます | – | |
お/ご~になる/になります | – | |
お/ご~になれる/になれます | 可能 | |
~ていらっしゃる/ていらっしゃいます/ておいでになる/ておいでになります | – | |
~れる/られる/される(尊敬) | – | |
~させてくださる/させてください | – | |
謙譲語 | お/ご~する/します/致す/致します | – |
お/ご~頂く/頂きます | 相手の行為に対する感謝 | |
お/ご~頂けませんか/願えませんか | 婉曲的に相手に行為を求める | |
~て頂けますか/て頂けませんか | 婉曲的に相手に行為を求める | |
お/ご~申し上げる/申し上げます | 伝達、依頼、祝い、謝罪… | |
~させていただく/させていただきます | 自分の行為の許可を請う | |
~させてやって頂けませんか | 自分の近い第三者に物事をさせることを相手にお願いする | |
~て頂けるとありがたい/て頂けると幸いです | 相手がそれをしてくれたら非常に嬉しい | |
~ておる/ております | 「~ている」の謙譲語 | |
丁寧語 | ~です/~ます | – |
~ても宜しいですか/ても宜しいでしょうか | 婉曲的に問い掛け、お願いする | |
~ございます | 「~です」「~あります」の丁寧形 | |
美化語 | 「お料理」「ご挨拶」などの「お」と「ご」 | 物事を美化して述べる |