【N1文法】~に足る/に足りる/に足りない/に足らない
説明
接続
動辞形+に足る/足りる/足りない/足らない
名詞+に足る/足りる/足りない/足らない
意味
值得…
足以…
不值得…
不足以…
解説
「信頼する」「信じる」「信用する」「恐れる」「取る」等のごく一部の語について、それをするだけの十分な価値や必要性があることを表します。
「恐るるに足りない」「恐れるに足りない」「恐れるに足らない」「取るに足らない」などは慣用表現です。
例文
(1) 根拠が乏しく信頼するに足らない。
(缺乏根据,不足信赖。)
(2) それは取るに足らない話だ。
(那是不值一提的话。)
(3) 3人いれば何事も恐れるに足らない。
(有3个人的话,什么事都不必害怕。)
(4) 彼は信頼に足る人だ。
(他是个值得信赖的人。)
(5) 私の考えを変えるにたる意見はありませんでしたので、この考えは今のところ変えるつもりはありません。
(6) 大きな口を叩くに足りるだけのものが今の自分にはない。
(7) 彼女が一緒に働くにあたって信用にたる人物かどうかを面接で見極める。
(8) 世間から同情されるにたる理由があるならやり返せ。
(9) 生涯を預けるにたる伴侶が今目の前にいる。
(10) 彼は信じるにたる人物だ。
(11) 新兵器はまだまだ実用に足りない。
(12) なぜ人は生きるのか。その答えは知るに足りることである。
(13) 尿検査に足りる分の尿を出せる気がしない。
(14) 死んだとき忘れられたくなかったら、読まれるにたる物を書くか、書かれるにたることをしろ。(If you would not be forgotten as soon as you are dead, either write things worth reading or do things worth writing.)-Benjamin Franklin
備考
関連文法「【N1文法】~にたえる(堪える)」
関連文法「【N1文法】~にたえない(堪えない)」
関連文法「【N1文法】~に値する/に値しない」
関連文法「【N1文法】~に足る/に足りる/に足りない/に足らない」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません