【N3文法】あまり~ない/あんまり~ない

説明

接続

 あまり/あんまり+ナ形容詞+ではない
 あまり/あんまり+イ形容詞語幹+くない
 あまり+動ない形
 

意味

 不太…
 不(没)怎么…
 没多少…
 

解説

 形容詞に接続するときはその程度がそれほど高くないことを、動詞に接続するときはその動作の頻度がそれほど多くないことを表します。
 「あんまり」は口語における強調です。
 後件には必ず否定形が呼応します。
 

例文

 (1) 最近の曲は正直あまり好きじゃない
     (说实话我不太喜欢最近的曲子。)
 (2) スマホゲームはあまり遊んだことがない
     (我没怎么玩过智能手机游戏。)
 (3) 下品な言葉は私はあまり使わないようにしている。
     (我不怎么使用粗俗的语言。)
 (4) 今あまりお金のない状況だから満足に買い物もできない。
     (现在是没什么钱的情况,不能满足地买东西。)
 (5) 猫パンチはあまり痛くない
     (猫拳头不怎么痛。)
 (6) パソコンの性能があまり良くないのですぐ重くなる。
     (电脑性能不太好,很快就会变得运行缓慢。)
 (7) なんか体調があまり良くない
     (总觉得身体不太好。)
 (8) あまり勝算はないが、やるしかない。
     (虽然没什么胜算,但只能干了。)

 

備考

「あまり」シリーズ 意味
【N3文法】あまり~ない/あんまり~ない 程度・頻度はそれほど高くない
【N3文法】あまりに~/あまりにも~/あんまりにも~ 程度・頻度が高すぎる
【N3文法】あまりの~に/あまりの~で 理由・原因(必然的な結果)
【N3文法】あまり~と/あまりに~と/あまりにも~と/あんまり~と/あんまりにも~と 原因・理由・条件(必然的な結果)
【N3文法】~あまり/~あまりに/~のあまり/~のあまりに 極端な感情、感覚、状態
【N3文法】~あまり 数がそれより多い
【N3文法】~なんてあんまりだ/~はあんまりだ/~とはあんまりだ/~ってあんまりだ ひどく思っている

 




2021年4月7日N3文法, 日本語の文法