【N3文法】~よい/いい

説明

接続

 動ます形+よい
 動ます形+いい
 

意味

 容易…
 易于…
 

解説

 気分の良い状態で動作が遂行できること、実現の簡単さを表します。

 「踊りよい」「書きよい」「住みよい」「喋りいい」「やりいい」「解りいい」「飲みよい」「分かりいい」「学びいい」などの言い方がありましたが、現代ではほとんど使用されなくなっています。現代でも一般的に用いられているのは「住みよい」だけとなっています。

 同じ意味を持つものに「~やすい」があります。動作の簡単さを表す場合はこちらを使う方が圧倒的に多くなっています。

 「住みやすい」と「住みよい」では、「住みよい」のほうが気持ちよさを表現できるので、各自治体・市町村の広報などではこちらのほうが使われやすい傾向があります。
 

例文

 (1) 住みよい街づくりを進めるため、計画的な都市整備を行っていきます。
     (为了打造舒适城市,正在有计划地实施城市系统化建设。)

 

備考

 特になし

 




2021年6月30日N3文法, 日本語の文法